2012年2月28日火曜日

LH023 ストレスフリーの仕事術にポモドーロテクニック

LH023 ストレスフリーの仕事術にポモドーロテクニック
アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門
関連ワード:Staffan Noeteberg, 渋川よしき; 渋川あき
☞もっとAmazonで確認。
ストレスというのは自覚している、自覚していないにかかわらず意外に身体に影響を与えていると思います。少し休んだほうがいいかなと感じても働かざるを得ないのも現代人の抱える悩みかも知れません。

ストレスは心身に不調をきたします。肩こりや腰痛などもパソコンによる眼精疲労からはもちろんですが、仕事量に応じてストレスがかかり、心でいろいろと呟くようになってきていると相当ストレスがかかっています。

ストレスがかかっていても、目の前の仕事をスムーズにこなすことができたり、今している仕事の進捗度などをしっかりと把握しておければ時間制約などのストレスはあっても、ここまでこなせれば今日は後が楽だといった感じで見積もりができれば随分と身心にかかるストレスが減るものです。

ということは何事も計画性のある自己管理していくことがとても大切なことになります。ですが身心のバランスの不調で悩んでいる人の多くが目の前の仕事やプライベートにおいて自己管理できていないことが多いのです。今やるべきことをやるべきときにやる習慣を作ることが仕事においても健康においてもとても重要なことです。

例えば、仕事中にいつも2時間くらいぶっ通しでパソコン仕事をした後に不調を感じるのであれば、もっと早めに休憩時間を作ったほうがいいのは歴然としています。それでも、みな休憩を忘れて仕事をしてしまい後で後悔する事になるのです。ポモドーロテクニックなどを理解してぜひ仕事や日常生活に取り入れて欲しいです。

「Pomodoro Technique(ポモドーロ・テクニック or ポモドーロ法)」という時間管理術があります。実践してみたところ自分と相性が良いようで、劇的に集中できる時間が増えました(今まで集中できなさ過ぎたのですが ^_^;)。とにかくタイマーを作動させチクタク音の中作業にとりかかれば、自然と集中できるのです。25分という時間設定も絶妙です。私は使ってませんが、Twitterと連携できるMac用のアプリケーションもあります。モチーフが「トマト」とかわいいのも◎です。

引用元:「Pomodoro Technique(ポモドーロ・テクニック)」25分単位で集中する時間管理術

休憩をすることを忘れないできちんと実行できればより快適な状況で仕事もできるし、心身ともに快適に仕事ができるのではないでしょうか?ぜひ上手に休憩をいれるようにしてみてください。

▼オススメ!

2012年2月23日木曜日

LH022 チェックリストを使う

LH022 チェックリストを使う

photo credit: alancleaver_2000 via photopin cc

毎日毎日全力で仕事をしているのは当然の事なのですが、何か予定外のタスク(電話、ファックス)が入ると予定がうまく進まなくなります。そんなときはいったんコーヒーブレイクをするのがいいとは分かっていても目の前のタスクを先送りしてまでも横入りタスクに取り組みたくなってしまっているのは私だけではないとは思います。

▼自分の中のルールを決める
私は自分の中のルールを最近までこれと言って決めてませんでした。しかしチェックリストの見直しとかやってみると一定の法則とかが見えてきました。以下の記事を参考にしてみました。

今日やらなくてもいいことを全て明日に先送りする
お金を払ってくださっている方からの依頼をリストアップする
5件以上ある場合は、依頼日が早い順に並び替える
リストに沿って作業を行う

お金を生み出すことにつながるタスクをピックアップする
5件以上ある場合は、入金日が早い順に並び替える
リストに沿って作業を行う
信頼を寄せてくださっている方からの依頼をリストアップする
5件以上ある場合は、関係性が深い順に並び替える
リストに沿って作業を行う
引用元:SH020:人生で2回以上起こる事象についてはチェックリストを作っておく


治療においてもチェックリストを作っておく事はとても大切なことになります。

腰痛のチェック
  1. 婦人科系の疾患を患っていないか?
  2. 前立腺の薬を飲んでいたり治療をしていないか?
  3. 痺れる足は左右のどちらかか?

こんなチェック項目を私は治療の現場で利用しております。これを毎回チェックすることで患者さんの腰痛の具合を判断する材料になりますし治りやすさの判断(短期で治るのか?長期で治るのか?)にもなります。これを感覚でやっていると見落としたりします。何人か施術者がいる場合は特にチェックリストは必要だと思います。

これは通常の会社勤務でももちろん必要ですよね。ぜひチェックリストを作成することでムダな時間を省くことができます。

▼おすすめ
アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】
アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】アトゥール ガワンデ 吉田 竜

晋遊舎 2011-06-18
売り上げランキング : 555


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2012年2月22日水曜日

LH022 味覚と臓器とモチベーションとかやる気

LH022 味覚と臓器とモチベーションとかやる気

漢方をはじめよう
 
漢方では、五臓には五味(味覚)も関連していると考えられています。

「腎」には「鹹味」があります。昆布や海苔、カニなど、主にミネラルたっぷりの海産物由来の塩辛い味覚を指します。食材として 鎮静作用のある百合根を合わせるといいです。

イライラを静める効果と気持ちを安定させる作用があるとされています。でんぷん質が多く味に癖がないので、好きな人も多いですね。

このように日常の食事も意識してとることで、自分のやる気をコントロールしやすくなります。普段からジャンクフードを食べていたり、添加物が多いものを食べていたりするとモチベーションにも大きく影響を与えます。

その味によって「酸は肝・胆に入り、辛は肺・大腸に入り、苦は心・小腸に入り、鹹は腎・膀胱に入り、甘は脾・胃に入る」というふうに内臓と密接な関係を持っています。
たとえば脾といえば膵臓をも含みますが膵臓が悪くなり糖尿病になると、むしょうにや甘いものがほしくなる、胃を悪くする前にも甘いものがほしくなるというようなこと、また、塩辛いものが好きな人は腎臓を悪くしやすい、逆に腎臓の悪い人は塩辛いものを好みやすいなどということが起こってくるのです。
さらに、五味には内臓との関係とは別に、それぞれ独特な作用があります。


【酸】すっぱい味、 筋肉などを引き締める収斂作用があるので下痢や寝汗などに良い。
【苦】苦い味、   消炎作用や固める作用があるので出血性疾患や下痢に良い。
【甘】甘い昧、   緩和作用があるので、鎖痛やトゲ抜きなどによい。
【辛】辛い味、   発散作用があるので、風邪などによく、発汗を促す働きがある。
【鹹】塩辛い味、  軟化作用があるので、大小便を通じ、疝気などの痛みを治す。

 この五味の考え力がすべてにあてはまるというわけではありませんが、食べ物の性質や、それがどんな病気に適応するかを知るための大ざっぱな目安にはなるでしょう。引用元:http://www.interq.or.jp/tokyo/yakuzen/ryouri/gomigozou.htm


上記のようにしっかりと食生活も見直していきたいものですね。これができれば、ずいぶんと心身ともに充実した時間を過ごせると鍼灸師として断言いたします。

食生活を改善し心身の調子をよくしていくことでモチベーションはもちろん快適なビジネスに取り組める環境を作り出せます。あとは効果的にスマホなどを使って行動を管理していけば充実した生活を実現できると思います。

▼オススメ!

LH021 心身のバランスの重要性

LH021 心身のバランスの重要性
送信者 Desktop
photo credit: Vicki & Chuck Rogers via photopin cc

心身のバランスの重要性といのは誰しも重要だということは分かっていることだと思います。しかし、心身の不調が出ている場合というのはいろいろとあります。

腰痛、肩こりなどの筋肉や関節に出る不調
イライラ・やる気が出ないと言ったマインド面の不調
頭痛がする胃腸が痛い、便秘、下痢、風邪など内蔵面の主な不調

大雑把に分類すると以上のようになります。今度はその不調に対してどうやって改善、治していくかというとみなさんそれぞれ選択がことなってきます。病院に行くのもありでしょう。治療院、鍼灸院などで整体を受けるのもありでしょう。またマインド面での不調を感じてカウンセリングを受ける事もあるでしょう。

このようにアプローチの仕方はいろいろとありますが、ぜひ皆様にお知らせしたいことは片一方にならないようにすることです。なにも整体や鍼灸、病院に行かなくてもまずはセルフケアを心身両面に対して行って欲しいのです。身体の痛みには湿布をはり、そして心の面では自分の日頃の行動を省みることをするだけでも心身のバランスが整います。

自分自身の心のコンディションを確認したいときは、自分のあるがままの呼吸のスピードを調べてみるといいでしょう。逆に、自分の呼吸のスピードを常日頃意識し、適切な状態に保つことができれば感情もコントロールできるわけです。目安として3秒かけて息を吐き、3秒かけて息を吸うといいでしょう。日常の活動をする上では、そのくらいの呼吸のスピードだとテンションが上がりすぎず、下がりすぎず、快適な状態に保てると思います。実際に行うときは、最初は時計の秒針等を見ながら行うことをお勧めします。自分だけでやろうとすると、3秒より速くなりがちです。でも、あまり厳密になる必要はありません。
完全にタイミングを合わせようとするとプレッシャーとなり、かえって緊張するので適度な感じでいいと思います。引用元:●感情コントロールのコツ:カウンセラー高牟禮憲司先生のブログ


呼吸を整えるということはとても大切です。日頃から自分の呼吸を意識したり、深呼吸をすることで多くの痛みや不調、心身のバランスを整える事のポイントになります。ぜひセルフケアをご自身でもやってみてください。

▼おすすめ
1分間ですべての悩みを解放する!公式EFTマニュアル
1分間ですべての悩みを解放する!公式EFTマニュアルゲアリー・クレイグ ブレンダ

春秋社 2011-07-22
売り上げランキング : 6481


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼合わせて読みたい
図解 よくわかる東洋医学―漢方薬・ツボ・食事、3つの養生法で治す
図解 よくわかる東洋医学―漢方薬・ツボ・食事、3つの養生法で治す平馬 直樹 瀬尾 港二 稲田 恵子

池田書店 2005-05
売り上げランキング : 44923


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2012年2月19日日曜日

LH020 30日間続けることが鍵、健康習慣

LH020 30日間続けることが鍵、健康習慣

photo credit: Raymond Larose via photopin cc

身体に悪いとわかってはいても、心底「なぜ、身体に悪いか?」ということが刷り込まれなければ、ジャンクフードも安いからとランチで食べてしまうことも多いです。いかに、悪い習慣を断ち切り、良い習慣を身につけるか?これは健康にとても大切なことです。

細く長くダイエットを続けているのですが、やはりダイエットなどは短期間で何キロ痩せれるか?ということに注目しがちだが数キロやせてしまったらリバウンドして終わりだと思います。まあわたしがそうでしたから。

そこで何が大切かというと、ダイエットをすることで健康的に未病につながり快適な生活が続けられるということのありがたみを心底感じることだと思うのです。

こう書くとイマイチ達成感を感じられなかったり、だからどうなの?と思う人も多いはず。しかし、鍼灸院で患者さんに接しているとほとんどの人の傷みや不調の原因が生活習慣にあると確信しているからです。

今健康である人はこれからもずっと、痛みや不調があるひとは1日も早く生活習慣をかえましょう。まずは30日間チャレンジしてみることをオススメいたします。

(1)習慣化のプロセス(習慣化までのプロセス)
習慣化が得意な人は、経験的に挫折しやすいポイントを知り、上手に乗り切っている

(2)継続のツボ(続けるためのやる気のコツ)
継続力のある人は、自分のやる気をマネジメントするコツを知っている

例えば、イチローは練習メニューや生活リズムを独自の習慣で自己管理していることで知られていますが、それも小さなことを毎日確実にこなしていく「習慣化」の技術の賜物と言えます。

引用元:【書評】『30日で人生を変える「続ける」習慣』|Nomad Worker Style

イチロー選手がバッターボックスにはいるまでの一連の動作も毎回ほぼ同じですよね。これにはいかに平常心で
調子がよい時も悪い時も実力を発揮できるようにしている習慣だと聞いたことがあります。

今現在、健康でも今後病気はもちろん、ぎっくり腰や寝違えにならないとは断言できません。またそのような痛みや不調が悩んでいても今からできるだけ体調をよくする健康になる習慣を身につけることができれば問題ないわけです。

さあ、今日から健康にひょい習慣を30日間続けてみましょう。

▼オススメ!

2012年2月17日金曜日

LH019 朝4時起き

LH019 朝4時起き

photo credit: Vince Alongi via photopin cc

朝早く起きて活動をしようと思って結婚して子供が生まれてくらいから早起きを実践したりまたやめてみたりと続いています。

朝早く起きることのメリットとして自分のやりたいことができる時間の確保だと思います。勉強だろうが仕事だろうが読書だろうが誰にも邪魔されずにできるわけです。

さらに朝の時間は効率がめちゃくちゃいいです。これは朝起きを習慣化しているひとでなくても、早起きをしたことがあるならばなんとなくわかると思います。

「早寝早起き」をすると睡眠の質が向上し、朝の目覚めがよくなる。これは、精神安定に関係のあるホルモンのひとつであるメラトニンの分泌が関係している。メラトニンは光によって分泌が抑制される物質で、通常は夜に多く分泌される。夜更かしして光を長時間浴びていると、必然的にメラトニンの分泌量が少なくなり、精神的に不安定になりやすくなるのだ。夜に脳を興奮させないように早めに眠りにつき、その分、早起きして心身を活動モードにチェンジ。こうすると精神を安定させられるので、日中のストレスに対処するためにも役立つのだ。

引用元:早起きはオトク! 早寝・早起きのススメ エキサイト 健康

ということで、身体によいことは分かってはいる人が多いのは多いのですよね。ではどうやったら習慣化できるというと以下のような記事を発見しました。

 朝、起きた時間とその時の気持ちを記録することから始めてください。「やりたいことリスト」と同じ紙に書きます。必ず同じ紙に書いてください。同じノートを用意してもいいでしょう。

 この紙、もしくはノートの目的は、朝の自分と夜の自分のコミュニケーションをとるためのものです。こういうことをバカげていると思う人も多いかもしれませんが、

・そもそも夜は朝早く起きたいと思っている
・朝は遅くまで寝ていたいと思っている

 この“二人”はほとんどコミュニケーションが取れていません。だから夜望んだことを朝果たすことができず、朝の言い訳を夜の自分が理解できていないのです。

 両者の交渉によって、妥結できるポイントを見つける必要があります。それが当面可能な早起き時間です。

 ですから、夜になってまた「朝早く起きてがんばらないと!」と思ったら、そのことを同じ紙やノートに書いてください。この繰り返しによって、朝の自分と夜の自分が何を考えているのかを理解できるようになっていきます。

引用元:“朝活体質”になるための自分コントロール:日経ウーマンオンライン【自分が変わる!生活が変わる習慣心理学】

わたしは早起きを実践しはじめてから数年間朝の日記をつけています。これがとても有効な気がします。普通日記は夜つけるものと思っていたのですが、朝つけることでポジティブに自然になりますし、前日にどんな嫌なことがあっても朝に振り返るとではどうしたら同じ失敗をしないか?と前向きな方法を考えられるからです。ぜひ早起きをしている人には朝の日記もオススメです。

▼オススメ!

▼あわせて読みたい!

2012年2月16日木曜日

LH018 子どもたちの睡眠が足りていない

LH018 子どもたちの睡眠が足りていない

photo credit: pasma via photopin cc
鍼灸院で治療をしていると、巡り巡って小児鍼を希望して来院される方もいます。夜泣き・夜尿症・疳の虫などです。昔からこのような小児の症状に東洋医学が生かされてきました。

しかし、近代になり通常通りに小児鍼をしても治らないケースが出てきております。睡眠が大きな問題になっているとわたしは考えています。

 研究によると、子どもたちの睡眠時間が足りない理由として、最近の専門家らがよくやり玉に挙げるのは20世紀初頭の専門家らも指摘したのと同じ「犯人」だ。つまり「近代テクノロジーの魅惑」である。今回の研究の筆頭執筆者で豪州アデレードにある南オーストラリア大学の大学院で健康科学を専攻するリサ・アン・マトリッチアーニ氏によると、「1900年代初めはラジオや学校の教科書が(睡眠不足の原因として)非難された。今はテレビとインターネットだ」という。

引用元:子どもたちの睡眠時間は100年前から足りていない=研究 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

昔に比べて多くの娯楽が氾濫しているのでかなり親が注意を払って子供の睡眠時間を確保するようにしないとなりません。

夜尿症などはまずは規則正しい生活をしないと小児鍼をしたりしても追いつかないのです。小学校低学年から塾へ通い、夕飯は夜の9時。そしてそこからまた宿題やって寝るのが深夜という小学生もいるようです。

この生活スタイルを続けながら、症状を治そうとするのには無理があります。ですが、命にかかわるまた、勉強に差し支えるような症状でなければ、親も本人もどちらかという他人任せな傾向があります。「あそこにいってもよくならなかった」とまた他の病院や治療院へいく人の口癖です。今一度生活習慣を見直すことをオススメいたします。

 今回の研究は子どもたちの睡眠不足による健康への悪影響に対する懸念が拡大するなかで発表された。ここ数年、子どもたちの睡眠トラブルと、肥満、攻撃的行動、学習能力や記憶力の低下といった問題とを結びつける研究が発表されている。睡眠トラブルを抱える子どもたちは、睡眠トラブルのない子どもたちに比べて将来、うつや不安障害、アルコール・薬物依存症などの問題に苦しむ傾向にあるという。

引用元:子どもたちの睡眠時間は100年前から足りていない=研究 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

こうしてみると何か子供の成長・発育と睡眠は因果関係があることは間違いないと思います。目前のことばかりの欲求にとらわれて、健康を害する行動をしていると損をするのは自分自身。寝ないで働いていることを自慢げに話す経営者もいるそうですが、それは時間管理ができていないことを公言していることでもありますし、どんな状況でも健康な心身は大切だと思います。

▼オススメ!
▼合わせて読みたい

2012年2月14日火曜日

LH017 過去の自分の身体と未来の健康

LH017 過去の自分の身体と未来の健康

photo credit: Joe Azure - now on Google+ See you there :) via photopin cc
ぎっくり腰などの突発的なことで身体を痛めた人によく聞いてみると、ぎっくり腰などで痛める前にかなり無理な生活を続けた結果の人が多いです。

「今まで同じように生活してきて平気だったのに。」ということをみなさん同じくして言います。

しかし、それは過去で今から身体に何が起こるかわかりませんし、今まで無理は効いても今後は年齢も重ねるわけなのでまったく根拠がないのです。

 私達は厄介な仕事を前にすると、かなり安易に先送りすることがあります。それは「未来の自分はいまより優秀」という独特の心理が働いているせいでやることなのです。

 『幸せはいつもちょっと先にある』(早川書房)の著者ダニエル・ギルバートはこの問題を追及している心理学者です。彼は人間の想像というものが現実よりも「よく彩られている」点をいろいろな例から指摘します。「未来の自分はいまの自分よりも優秀」なだけではなく、「未来の状況はいまよりベター」であり「未来にはいまよりもたくさん時間がある」と思い込みやすいのです。

引用元:5分でOK!「未来の私に仕事をさせる」術:日経ウーマンオンライン【自分が変わる!生活が変わる習慣心理学】
上記はマインド面の話ですが、まったく同じことを身体や健康についても思っていることが多いです。

「今まで平気だったから、今後も病気とは無縁だろう」
「今まで徹夜しても平気だったから、まだまだ今後も大丈夫だろう」
今後の健康については自分ではわからないのです。

だから毎日しっかりとバランスのとれた生活を送ることがとても大切になるのです。

1,規則正しい生活リズムを心がける
2,腹8分目
3,適正な睡眠時間

これらは自分の中でルールを決めて取り組んでいただきたいです。

明日は輝いています。そして今日も。しかし、時間が無限にあるわけではありませんし、これからもずっと健康体でいるとは限らないのです。

明日の自分に過度な期待をせずに今この時間に明日以降の自分が過ごしやすいように行動をしていくことが大切です。その中で一番重要なのは健康な身体です。身体が痛みや不調で動きがとれなくなったら元も子もありません。

▼おすすめ!
いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法
いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法佐々木 正悟

中経出版 2010-02-26
売り上げランキング : 6689


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2012年2月11日土曜日

LH016 経済的余裕と健康な身体

LH016 経済的余裕と健康な身体

最近、とにかくお金が欲しい訳です(笑)なんでだろうと考えなくてもわかってるんですが書いてみます。


photo credit: marfis75 via photopin cc

▼東洋医学的考え
私の場合のお金を強く欲しいと思っている時は心身的には虚証になっている可能性が大です。

気の不足状態だったり必要な水分が不足している状態だったり血が不足している状態だったり暖める力がない状態か水、血、体の構成物質が不足して発熱している状態。

まずは心身のバランスを整えることが経済バランスも整えると私は考えています。

▼現実的に解説してみると
治療院のリースの支払い、開業時の借り入れ資金、光熱費、家賃など固定費がありこれをすっきりスパッと支払いたい訳です。

そうはいっても、売上げには差がありますので思うようにならんときもあるわけです。固定費を減らそうにも限度があるわけです。ということは最低限の売上げラインがあるわけです。それを日割りにして考えると流暢なこと言ってられない状況もきたりします。

参ったなー。どうにかならんか?と考えるととにかく売上げをあげていくしかないわけです。そのためには施術とかももっともっとやらなきゃならないかもしれないのです。

しかし、やらなきゃなならいと経済的目的が主にたっては治療はいい治療ができないかもと思いもします。治療が好きです。痛みや不調が解消されて笑顔になる患者さんの顔をみたときの何にも代え難い達成感というか
高揚感というのは素晴らしいものがあります。

最高の施術ができる状態のコンディションがとても大切なのです。少なくとも私はそのように考えております。だからこそ、将来的には治療からの利益は本当に食っていけるだけでいいのかもと思い出しております。

しかし、しかし、です。家族があって、妻がいて、子供がいて、それぞれの将来には夢があり、やりたいこともいっぱいあると思うのです。それを実現するにはやはり経済的なゆとりがないとできないと思うんですよね。そのような家族へ生活にかかる費用以外の部分はもしかしたら治療ではなく、自分が好きでもあり夢中になれる仕事がなにか鍼灸師としてほかにもあるかもしれないと感じるようになってきました。

このブログをスタートしたのも何か鍼灸師としての院長として草野ではなく、鍼灸師でありながら別の姿の草野を模索しているのです。さあどうなるか。もう一人の鍼灸師である自分探しを続けてみます。今日もしっかりと治療して稼ぎます。

▼おすすめ
幸せを引き寄せる お金の習慣
幸せを引き寄せる お金の習慣佐藤 伝

中経出版 2009-11-25
売り上げランキング : 23202


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2012年2月10日金曜日

LH015 好きな仕事とは自分にとって何か?

好きな仕事とは自分にとって何か?

「好きな仕事」と「夢中になれる仕事」似ているようで、僕は大きく意味の事なる言葉だと思う。

好きな事とは、そう、純粋に好きな事なんだ。僕にとって好きな事とは、こうやって文字を書く事かもしれないし、映画を観ることかもしれないし、友達と飲んだりカラオケに行くのも好きな事に含まれる。

では、「夢中になれる事」とはなんだろうか?これは僕の中の定義なんだけれども、自分の生活や家族の生活を支えつつ、「没頭」できる事だ。
例えば、僕は若い頃、ネットワークを繋げるという仕事に夢中になっていた。一日18時間位、ネットワークの勉強をしていても苦にならなかった。彼女とのデートより、ネットワークの勉強をしている方が楽しかった。何故、そこまで「夢中」になれたのか?それに没頭する事で、収入も得られて、将来の成長に繋がるという事を信じる事が出来ていたからだ。だから安心して「没頭」する事が出来たんだと思う。

引用元:好きな事と、夢中になれる事の違い(Takashi Ohmoto) - BLOGOS(ブロゴス)
仕事について考えたときに、なんで自分はサラリーマンを辞めたのかなと考えるときがあります。それはもちろん給料制への未練みたいなものを感じるときでもありますし、鍼灸師としての憤りなどがふと胸中に浮かんだときなどに出てきます。

かといって、今の鍼灸師として、院長としての仕事が嫌いなわけではありません。好きです。しかも夢中になってやっています。だからと言って努力したら努力した分必ず経済的に潤うときばかりではありません。特にこれからの時代はそういう時代に突入していくのだと思います。私が言っているわけではありません。いろいろな話や本などを読んだりした結果に得た答えです。

好きで夢中になれている。これは素晴らしいこと。あと少しのゆとりが欲しいだけかもしれません。それを実現できたらとても豊かになるかもしれません。お金ももっと欲しいですが(笑)それだけでもありません。心身ともに豊かさが欲しい。バランスです。このバランス感覚が得られれば私もかなり成長できると感じています。

あと、少しの頑張り。そして変化。今年はこれがテーマのような気がします。鍼灸師として今までは非常識だったことをこれからの時代に常識にするような活動をこれからしていきますのでぜひ興味をもっていただいたらついてきてみてください。

▼オススメ;

2012年2月8日水曜日

LH014 健康な身体でいるための行動

LH014 健康な身体でいるための行動

人は健康になるために食事を管理したり、サプリメントで栄養補強をしたりするわけです。ダイエットもしかりです。

何度もここでお話していますが、健康でいるために、痛みや不調を克服するために何か新しいことを始めるのに一番難しいのが習慣化することなのです。

motivation:心得1.なぜ痩せたいのか、その理由はどれだけ切実かを意識する私の場合、「池田千恵 肥満」「早起きで睡眠時間が減ると太る」というネットの書き込みを見つけてしまったのが直接のきっかけです。肥満と直接指摘されたこともショックでしたし、「キー!見返してやる!」と一瞬怒ったのも確かですが、それ以上に「早起き=太る」という誤解が広まったら嫌だ!という強い気持ちから、痩せると決意しました。シゴタノ!でも何度もお伝えしているように、私は短時間睡眠を提唱している訳ではなく、活動時間のシフトによる生産性向上を提唱しています。ですからこの誤解をどうしても解きたい、と思ったのです。
今までは、痩せたい痩せたい、と思っていても、ここまで切実な思いがなかったため痩せられませんでした。今回は、私が太っていることで早起きが悪、と思われてしまうのを避けたい、という思いがとても強いものでした。
やはり、「○○だったらいいな」ではなく「○○したい!」という強い動機がないと、目標達成は難しいものだなと改めて感じました。シゴタノ! — 成果がすぐに見えない目標をコツコツ続け、達成するための4つの心得


▼東洋医学的考え
東洋医学的に考えてみると記憶力の低下とは脳に対する「気血」の流れが滞りバランスを崩した状態で、「気血」の流れが欠乏すると喜怒哀楽の表情が消えたり躁鬱状態へと発展することもあると考えられています。

記憶力と視力にやさしい「聴宮」、記憶力低下とアンチエイジングの「養老」心身の癒しと記憶力、思考力向上に「神門」の三つを刺激することをおすすめします。ポイントは忘れないツボを押すことです。忘れずに押すように習慣づけましょう。

http://www.reikipuncture.com/ease-conjunctivitis.htmlから引用


http://www.jinnai-c.com/touyou/mame17.html
から引用

http://testkoo.blogspot.com/2011/05/blog-post_9650.htmlから引用






一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本
一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本加藤雅俊

高橋書店 2008-05-01
売り上げランキング : 2375


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼合わせて読みたい:
クロワッサン特別編集 新装版・体のツボの大地図帖 (マガジンハウスムック)
クロワッサン特別編集 新装版・体のツボの大地図帖 (マガジンハウスムック)マガジンハウス編

マガジンハウス 2010-09-09
売り上げランキング : 13478


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼関連エントリー:
LH013 やる気を起こさせるために
LH012 人生の目標の法則が逆なのか
LH010 コツコツ続け、目標達成するこつ。
LH009 計画を遂行する実行力
LH005 あるようで無い時間と健康
LH003 モチベーションを維持するには
LH001 新しい習慣を挫折しないで続けるには?

▼編集後記:
今日は忘れずに水を飲むことができました。たったこれだけでも治療に集中していると忘れてしまいますね。新しい習慣はまずは忘れずに実行することが大切。

2012年2月6日月曜日

LH013 やる気を起こさせるために

LH013 やる気を起こさせるために

モチベーションが維持できないという話はよく聞きます。やる気にむらがあったり、集中力が切れたりすることもモチベーションが関係していると思います。

motivation:動機付け。やる気を起こさせる内的な心の動き。「モチベーションが上がらない」=やる気が出ない。モチベーションが「上がる・高まる・下がる・低下する・落ちる・ある・ない」モチベーションを「維持する・高める」スポーツ、ビジネス、カウンセリング、勉強などの場面で用いられる事が多い。

モチベーションに関わる事柄(一部)

金銭的報酬
異性からの言葉
上司からの評価
労働時間
達成感モチベーション もちべーしょん (一般)


モチベーション、やる気を上げるために、維持するために必要なことで忘れがちなことは、「健康」なのです。

体調が優れないと当然、やる気は失せてきます。もちろん、それくらいではやる気がうせない、モチベーションに影響がない人もいます。但し、これは少数だと思います。

いかにコンディションを維持ていくかがとても大切なことになります。

▼気虚とモチベーション:東洋医学的考え
その中でも今日は「気虚(ききょ)」に注目してみたいと思います。

気虚(ききょ)というのは「気」が不足している状態です。気を使うことが多かったり神経を使いすぎる仕事をしている人が休養を怠ると気虚(ききょ)となりモチベーションややる気は当然下がります。

気虚(ききょ)の症状は疲れやすく身体がだるくなります。風邪をひきやすく胃下垂、子宮下垂もあり得ます。皮膚や筋肉がたるみがちになり食欲がなくなり食後すぐ眠くなる傾向があり胃腸が弱く、下痢になりがちでか便秘をしていてもしんどくありません。

気虚(ききょ)の対策として消化の良いものを、腹八分目に食べましょう。生ものや刺激物はできるだけ控えたほうがいいです。。ゆっくりとよく噛んで規則正しく睡眠や休養をとるようにしましょう。

iPhone習慣術
iPhone習慣術堀 正岳 佐々木 正悟
インプレスジャパン 2011-12-09
売り上げランキング : 5805
Amazonで詳しく見る by G-Tools
▼合わせて読みたい:
いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法
いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法佐々木 正悟
中経出版 2010-02-26
売り上げランキング : 16438
Amazonで詳しく見る by G-Tools
▼関連エントリー:
LH003 モチベーションを維持するには
▼編集後記:
モチベーションを維持するためにいろいろなことが言われていますが、基本中の基本はまずは心身の健康について一度見つめ直してみてほしいと思います。

RH001 不況だからこそリラックスする。

昨今は不況と言われておりますが、当然鍼灸院も不況知らずということろは少ないかもしれません。ただし、今後はもっともっと鍼灸院も不況だからこそ来院数が増えるのではないかとも考えています。経済的な物質的なことよりも、健康でイキイキ生活できることの価値がもっともっとみんなが欲する時代になると思います。

やはり不況になればなるこそ会社勤めの人は多忙になると思うんです。売上げはあがらない、だからこそコストカット、さらに売上げ維持のために既存の取引先との密な連携。するとストレスがたまり、肩こり、腰痛、頭痛などの症状に悩まされるのです。すると、健康なことってどれだけ重要か不況下の中でも健康じゃないと余計にお金がかかることになるとみなもだんだん気づいてくるはずです。(笑)

仕事というのはどんなに時給換算にして高給な仕事でも安い仕事でも時間がかかるし労力もかかります。不況になれば、会社も支出を減らしいかに売上げを維持するかということがテーマなります。これがかなり経営者も従業員もストレスになるのですよね。

過酷な状況、不況でも明るく充実した働きのできる健康な人間力が問われるわけです。

そこで、健康を維持するには日頃からのリラックスが鍵を握ります。

▼深呼吸をする
まず簡単にできるのは、深呼吸です。身体の力を抜いてゆっくりと呼吸を繰り返してください。特に私が推奨しているのが、吐くことに重点をおいた深呼吸です。ゆっくりと繰り返してみてください。そして最後はゆっくりと吐ききることです。



▼合わせて読みたい:
寝るだけ! 骨盤枕ダイエット (ヒットムックダイエットカロリーシリーズ)
寝るだけ! 骨盤枕ダイエット (ヒットムックダイエットカロリーシリーズ)
学習研究社 2011-02-22
売り上げランキング : 82


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼編集後記:
リラックスするという事はとても大切なことです。一生懸命に仕事やフィットネスに取り組む事はとても重要なことです。取り組む前からβエンドルフィンが脳内から出ている状態であればかなり身体のバランスはよくなります。ぜひリラックスする習慣を取り入れましょう。

2012年2月4日土曜日

★LH012 人生の目標の法則が逆なのか

★LH012 人生の目標の法則が逆なのか

人生を楽しくエンジョイしたい。誰しも心から思っていることです。そこに健康がなければ楽しくもないし、つらい日々が待っているのだと思います。

つらさを乗り越えた先に幸福があるのか、幸福感があるからつらさを乗り越えて幸福になるのか。

気合いで頑張り抜いたあとに「成功」にたどり着き、その先に「幸せ」があるという事実ではなく「幸せ」を感じられるようになることが生産性も、成功も生み出すと言われたら思わず考え込んでしまいました。


ちょっと脱線気味になりますが、これを考えて自分の周囲に目を向けてみると病気を受け入れてエンジョイしているという人も多くいます。病気でも自分ではどうしても防ぎようもない病気で苦しんでいることも事実です。

それを考えたら、いまこうして健康で仕事に打ち込める環境に感謝する気持ちは心の奥底から湧いてくるのが分かると思います

「未病」、大昔2,000年前に編纂された現存する中国最古の医学書である「黄帝内経」の中でも記述されている言葉です。

日本では江戸時代、貝原益軒の「養生訓」に、この「未病」について書かれた箇所があるそうです。

「未病」とは、一言でいうならば「半健康で、病気に進行しつつある状態」ととらえており、言葉だけ聞くとなんだかなと思う人も多いようですが、まあ実際に産まれたら死に向かって時間は動いているわけです。

だから、できるだけ人生を楽しむために、できるだけ病気にかかったりしないで、やりたいことに打ち込める人生がいいに決まっていると私は鍼灸師として思うわけです。

▼今日のトピックの紹介

幸せを感じるための2分のメソッド「幸せ」を「達成」や「努力」の向こう側に置く限り、私たちはそれを達成できないと氏は論じます。
しかし実際は逆で、先に「世界は楽しい場所だ」「ここで仕事や勉強ができてなんと運がいいんだろう」「これは難しい問題だ…なんとチャレンジしがいがあるのだろう」と考えることができる余裕を先に醸成すれば、それにともなって Happiness Advantage と言われるものがやってきます。
この精神的状態は生産性を上げ、燃え尽きを防ぎ、悪い習慣から私たちを救い、仕事の成功率を上げてくれるというわけです。これは自己啓発的なやる気トークではなくて、実際に計測するとビジネスマンの契約率が良くなり、医者は診断が正確になりといった形で正確に測定できる違いがあるといいます。
この「幸せを先取りする」考え方を習慣付けるために、次の5つの活動をそれぞれ2分ずつ行うだけでも効果があるということです。

1. その日にあった「良いこと」を3つ上げてみる「感謝」の訓練
2. その日にあったことを記録するジャーナリングの訓練
3. 身体を意識するための軽い運動
4. 精神を意識するための瞑想
5. 周囲の人へときどき無条件に親切にしてみる
こうした、ちょっとした「幸せの素振り」を3週間続けるだけでも、考え方を再配線してマインドセットを変えることができるというわけです。
いかがでしょう? 私には「ライフハック」のすべてがここにあるように思えます。
いいえ、あの「◯◯するための◯個の方法」的なライフハックでも、「Macを便利するための◯個のツール」的なライフハックでもありません。
むしろ、たった2分でもいいので「小さな習慣」を愚直に当てはめてみたら、やがて大きな幸せな変化が人生に生まれる、本当の意味での「ライフ」のハックです。
まだ「努力」しようと頑張りますか? それとも、「頑張る」ことをそもそも可能にしてくれる「幸せ」を先取りしてみたいとは思いませんか?
人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話


▼小さなことの積み重ね
本当に良い事も悪い事も小さなことの積み重ねが根っこにはあるように感じています。だからちょっとし心地良く感じることから少しずつ生活を改善することがとても大切だなと感じています。意識して小さな良い事を積み重ねる健康にもとても重要なことだと思います。
 
理系のためのクラウド知的生産術 (ブルーバックス)
理系のためのクラウド知的生産術 (ブルーバックス)堀 正岳

講談社 2012-01-20
売り上げランキング : 1141


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 
▼合わせて読みたい:
iPhone習慣術
iPhone習慣術堀 正岳 佐々木 正悟

インプレスジャパン 2011-12-09
売り上げランキング : 10185


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼関連エントリー:
LH010 コツコツ続け、目標達成するこつ。
LH009 計画を遂行する実行力
LH006 ★院長としてその日の仕事はできれば先送りしたくない
LH005 あるようで無い時間と健康
LH004 ★シンプルに活動しよう。
LH003 モチベーションを維持するには
LH001 新しい習慣を挫折しないで続けるには?
 
 
▼編集後記:
健康なときは健康に対してあまり関心を持たずになにか身体に痛みや不調が出てから健康に関心がもつのが普通だとお思います。そこをこのブログを読んでくれた人には少しずつ健康であり続ける、あなたらしく生きていくためにスムーズに楽にシンプルに健康習慣化できるようにお手伝いして生きたいと思っています。

2012年2月3日金曜日

LH011 ついついお金を使ってしまう習慣と健康の関係

★LH011 ついついお金を使ってしまう習慣と健康の関係

ついついお金を使ってしまうことが多いと当然お金も貯まりません。私なんか良いのか悪いのか患者さんのためにをいいことに院内の治療器機を良い物はこれだ!とつい買ってしまって、あとで支払いがきついなーと思うことも多いわけです。


  • iphoneアプリ
  • 雑誌
  • amazonでの本の購入
  • コンビニでのついもう一品


とか人それぞれあると思います。

<今日のお金管理のトピックの紹介>

マネー系ブログメディア「Moolanomy」では、衝動買い防止術として「H.A.L.T.」方式を提案しています。「H.A.L.T.」とは、Hunger(空腹)、Anger(怒り)、Loneliness(寂しさ)、Tiredness(疲れ)の頭文字からとったもので、何か買う前に、これらの感情からくる欲求を満たすことが、衝動買い防止につながるとか。
衝動買いしそうになったらケアすべき「H.A.L.T.」という4つの感情


やはりお金の浪費も第一歩はちょっとした心身の健康状態が影響を与えているいえそうです。ではいったいどんな事に注意したらいいのか?

物を買う前にいったん一息ついてまずは身体症状に、Hunger(空腹)、Anger(怒り)、Loneliness(寂しさ)、Tiredness(疲れ)がないかを確認してみましょう。

そしてさらに


  1. 身体に冷えがあると代謝が落ちて、体温も低くなった状態で思考が低下するのでよく身体を温めてからそのものが必要かどうかを見極めましょう。
  2. 外食が多く栄養バランスが多い食生活だと脳に影響をして冷静な判断がしにくくなる
  3. 冷えがあるため気分が憂鬱になりがちでストレスを感じるので衝動的に甘いものやつい食べ過ぎになる
  4. 元気が足りないため生理前に補おうと甘いものを買って食べ過ぎたり、外食で過食したり、つい買い物を多くしてしまう。
  5. ストレスが多く体に負担をかけて、胃腸の運動や食欲のバランスを崩しているので、必要以上に食費かサプリか薬代とかにお金がかかり、さらにはなかなか行けないフィットネスクラブに入会とかしてしまう。

▼東洋医学的なお金と健康について
気血両虚・・・栄養不足タイプでつい余計なおやつ一品買ってしまう人
外食が多い食生活だったり、間違ったダイエットを実践していると体は栄養不足になり心身は機能を維持するためにたくさん食べようという指令を出しがち。脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖なので、炭水化物や甘いものを中心に体が欲しますますので身体を温め体の気血を補うことによって対応します。

肝鬱・・・飲み会でストレスを発散させるタイプ
職場や人間関係や仕事上のストレスのケアをしている肝がバランスを乱し、脾(胃腸)を攻撃してしまい、食欲がコントロールできなくなり過食・拒食になりついつい交際費が増えてしまう人は肝を整え、精神安定ミネラルを摂り、ストレスから来る過食を予防しましょう。

脾虚・・・胃腸の機能低下
食べ物を消化吸収する胃腸に不調があると、食べ物から気血水をうまく作れず、また食欲のコントロールのバランスが崩れます。お腹が減ってないのに食べてしまったりだらだらいろいろと食べてしまい、お腹が減っているのに食べることができないという悪循環を繰り返します。家で食べれる時間や機会があるのに食べないで外食してしまったりする人は胃腸を強くすることで決まった時間に食事をする習慣にしてなるべく家で食事をして
外食はしないようにします。

と、東洋医学的な観点からもお金に対する健康習慣を整え心身ともに健やかに貯金生活もおくりましょう。

年収200万円からの貯金生活宣言
年収200万円からの貯金生活宣言横山 光昭

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-04-15
売り上げランキング : 619


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


▼合わせて読みたい:
90日間 貯金生活実践ノート
90日間 貯金生活実践ノート横山 光昭

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-07-07
売り上げランキング : 1145


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼関連エントリー:
LH008 ムダな固定費と健康は関連してる。
LH002 お金を貯めやすい体質したい。

▼編集後記:
お金の事って知っているようで知らないし、健康状態と関係があるとは思っても見なかったですという方が結構多いです。私自身も振り返るとかなり支出と健康状態は密接にあると分かってきたのでぜひこれから自ら実践もして少しずつ貯金をしていきたいなと思っています。

2012年2月2日木曜日

DH004 温めることを忘れないこと。

★DH004 温めることを忘れないこと。
さていよいよ2月1日になりました。2月はまだまだ寒い日が続きそうですが、この時期体調があまり良くない人はぜひ身体を温めてください。昨日こんな記事を書いております。

体調管理というとやはりダイエットが今は私の中心です。ダイエットで単に痩せようということだけでなくて、身体のシステムをより効率よく使おうと取り組んでいます。

その矢先に膝が痛かったり大変なのですが、こちらでも何度か書いておりますがこれをやろう、これを飲もうといろいろと新しいことを始めるとほんとうに習慣化するまでに忘れやすい(苦笑)

やはり、体調管理の神髄は新しい健康習慣を忘れずに実行することかななんて真剣に考えています。

■ちゃんとやるかどうか、それが問題だ

残る問題はただ一つ。

やる事リストを確認できるようになったから、ちゃんとやる事リストをこなす事。

当たり前だけど、これが一番難しい話。これがちゃんと出来るようになれば、気がついたら凄い人になれるのではないかと思います。

結局だいたいそういう事ですね。

やろうと思った事がちゃんと全部出来たら苦労しないわけです。その辺りにコツはありそうなのですが、ぼくは不得意だから、そういうのは他の人に任せようと思います。作ったチェックリストを見る事すら忘れる

やはり、体調管理の神髄は新しい健康習慣を忘れずに実行することかななんて真剣に考えています。

▼東洋医学的に考えてみると
東洋医学では「脳を養っているのは体の潤いである」という考えがあります。

潤いがなくなってくる年齢に達すると脳を養う事が出来ずに物忘れがひどくなると考えています。

東洋医学的な潤いがあるということは、津液(血以外の体液)、血が十分に足りている状態をいいますから

下手なダイエットをやってしまっては津液が身体全体に行き届かなくなり、さらに物忘れが起こることになります。
 
ボケない、キレない、忘れない、うつ病にも効く!―99.999999%の高純度フィッシュオイル 育ち盛りの子供の頭も良くする。
ボケない、キレない、忘れない、うつ病にも効く!―99.999999%の高純度フィッシュオイル 育ち盛りの子供の頭も良くする。バリー シアーズ 浜田 博喜

現代書林 2004-09
売り上げランキング : 687183


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

よい脂肪分、オメガ3とよばれるものですね。こういったものはしっかりと摂取しましょう。安全な青さかなとかアボガドとか食べて、油はオリーブオイルを使うようにするだけでも潤いのあるダイエットが可能です。

あっ、あとは青魚やアボガドを食べるという行為を忘れないように。明日から、、、でなくて今日から食べましょう。

▼合わせて読みたい:
iPhone習慣術
iPhone習慣術堀 正岳 佐々木 正悟

インプレスジャパン 2011-12-09
売り上げランキング : 3487


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼関連エントリー:
DH003 身体を温めて健康管理
DH002 健康によいこと始めよう。

DH001 ダイエットは気合い
 
▼編集後記:
朝早く起きることは苦手でないはずなんですが、最近どうもなかなか4時に起きれません。実際には起きているんですが、あとちょっと攻撃で気づく6時過ぎ。この繰り返し。これを明日からは辞めようと思います(笑)
明日は節分ですしね。